百姫たんお遣いシステムの解説!霊玉も出る!体力と時間の関係は?
妖怪百姫たんのお遣いシステムを解説します。
お遣いシステムのおかげで面倒な豆腐小僧稼ぎや
素材集めが楽になりますね~。
なにやら霊玉ももらえるとか。
あとは気になる体力と時間の関係も説明します。
お遣いシステムとは?
お遣いシステムとは、、、
妖怪をおつかいに出して、素材を拾ってきてもらうシステムです。
そこらへんで素材拾えるなら自分で拾いに行きたいものです。笑
お遣いに出す場所が3つあって、
近場、散策、遠出となってます。
近場は1時間。
散策は4時間。
遠出は12時間で終了します。
それぞれについて妖怪を1体ずつお遣いに出すことが出来ます。
お遣いレベル
それぞれの距離ごとにお遣いレベルがあります。
お遣いを完了させるたびに経験値がもらえ、
一定の数値に達するとレベルが上がります。
妖怪のレベルと同じですね。
ちなみに経験値は妖怪ももらえます。
お小遣いポイントと、妖怪の経験値は同じみたいですね。
(上の画像はお小遣いポイントの一部がゲージに吸い込まれた後です^^;)
長距離の方がもらえるポイントが大きいです。
お遣いレベルが高いと、もらえる素材の量も増えるようです。
ただ、レベルを上げても劇的に量が増えるというわけじゃないですね。
まあ上がっていた方が嬉しい、程度に考えておきましょう笑
もらえる素材
お遣いでもらえる素材はお遣いに出す妖怪によって変わります。
獲得できる素材は、
妖怪をセットしたときに分かりますので欲しい素材を持ってこれる妖怪にお遣いを頼みましょう
お遣いをした結果には「成功」と「大成功」があります。
大成功すると、獲得できる素材とお遣い経験値が1.5倍になります。
むー、2倍にしてくれてもいいのに!
ってくらいの量なんですけどね~ (・ω・`)
おまけ報酬
お遣いをすると、ときどきおまけを発見してくることがあります。
「発見!!」 と言う文字がでます。
下に表示されている豆腐小僧×2が今回のおまけ報酬でした。
おまけで入手できるものは
- N豆腐小僧、N豆腐小僧×2
- R豆腐小僧、R豆腐小僧×2
- 霊玉
の3種類です。
豆腐小僧の属性はお遣いに出した妖怪と同じです。
お遣いのおかげで探索に行かなくても、豆腐小僧が集まるようになりました。
ありがたや~、ありがたや~(お祓い)
ちなみにおまけ報酬をゲットできる確率は、
遠ければ遠いほど高いです。
遠出が一番、発見しやすいですね。
内容はお小遣いレベルによって変わるそうなので、
めちゃくちゃレベルを上げれば霊玉ばかりが!?
まあそんな甘くはないでしょうけどね笑
ちなみに大成功じゃなくても霊玉は出ます。
上の画像はたまたま同じタイミングでした。
体力を消費して即帰還!
このお遣いシステム。
帰ってくるまでに時間がかかりますが、
体力を消費することで即・帰宅できます。
プレイする時間がなくて体力が余っちゃう!
って言う時にはお遣いで体力を使っておきましょう。
素材も増えるし体力も無駄にならないしで一石二鳥です!
時間と消費体力の関係
時間が長ければ長いほど、消費体力が多いです。
しかしそれだけでなく、
距離によっても消費体力が違います。
距離 | 1時間あたりの消費体力 | 消費体力1当たりの時間 |
---|---|---|
近場 | 6 | 10分 |
散策 | 4.5 | 13.3分 |
遠出 | 3 | 20分 |
距離が近ければ近いほど体力がかかります。
逆に遠ければ遠いほど消費体力は少なくなりますね。
なんかイメージだと逆なんですけどね。
近い方が帰りやすい気がします。
まあ、大人の事情でしょうね^^;
遠いお遣いで体力消費した方が効率がいいです。
感想
素材も豆腐小僧も霊玉も、さらに経験値まで手に入るお遣いシステム。
かなり便利ですね。
雀の涙ほどの素材ですが、
余った体力を使えるのが素晴らしいです。
個人的には豆腐小僧がもらえるのが楽でいいかな~。
もうちょっと不確定要素と言うか、ワクワクするギミックがあると嬉しいかもしれません。
煩ノウ値が+1とか、レベル1アップとか、特別探索発見とかですかね~。
でもやり過ぎると面倒になっちゃうかな。
今回はこんなところで!

Sponsored Link