妖怪百姫たん素材の集め方・稼ぎ方【管理人の場合】
妖怪百姫たんの素材の集め方について書きます。素材稼ぎです。
今回は管理人の場合ですね。
効率重視ではなくあまり頭を使わなくても集められるやり方、と言うことで。
最高効率を目指す場合は、基本的には曜日探索が一番です。
ランク効率も考えると難しいですが、その場合は自分が何に重点を置くかで変わってくると思います。
素材の使い道
素材は次のような使い道がありますよね。
- 妖怪の昇華
- お屋敷強化
- 通常召喚
ざっと見てこんなところでしょう。
特に最初の二つは非常に重要かつ大量の素材を必要とするので、プレイしていたら誰でも素材集めと言うのは一度は考えるのではないでしょうか。
管理人は素材取得数が少なく、昇華などで要求される量がけた違いに多かった時期に始めたので最初に考えさせられました(・ω・`)
素材の集め方・稼ぎ方
まず、素材を集める前の前提条件があります。
今回書くのは【ある程度ランクが上がっている場合】の話になります。
と言うのもスペシャル探索を多く使うのでランクが上がってないといまいちな方法になってしまうんですね。
なのでランクがいくらかある状態と言うことで。
目安としては体力が50ですね。(曜日探索×2)
ただあくまで『楽に集める』ための目安なのでちょっと工夫すれば40でも30でもOKです。
で、管理人が実際にやっている素材の集め方は・・・
『おいてけ堀~5種素材~』をひたすら周回する
これです。
体力が50あれば三途に2回いけます。
そうしたら次に体力が50貯まるまでの時間=約4時間は何もする必要がないです。
楽です。
おいてけ堀は各曜日探索と比べるとやや損(⇒参考記事)なのですが、週末は獲得素材量が増加したりイベントごとに獲得素材量が増加したりします。
それでも通常時はやや損です。
なのになぜおいてけ堀を周回するのかと言うと・・・
考えなくていいから!
です(´∀`;)タハハ
おいてけ堀は5種類の素材が手に入るのでとりあえず周回すれば全種類の素材が集まります。
『曜日ごとに足りない素材の日に力を入れて周回する』と言うのがベストなのは分かりますが、正直そこまで気にして生活したくないなぁ~なんて研究所所長にあるまじきことを考えているんですよね笑
管理人は忘れっぽいので、気づいたら目的の曜日が終わっていたなんてこともよくあるんです。
なので何も考えず、体力がたまったらおいてけ堀をやっておけば間違いなかろう、と。
『どうせやるなら曜日探索でいいんじゃないの?』
こんな声が聞こえてきそうですね。
確かに毎日やるなら曜日探索を回っていればいいです。
それは間違いありません。
ただどうしてもプレイできない日と言うのがあります。
・・・ありますよね?
管理人は割と暇なのでやろうと思えばできるのですが、ゲームはやりたいときにやりたい(そりゃそうだ)のでやらない日もあります。
するとどうなるか?
特定の素材だけが足りない(少ない)・・・!!!
こういう事態になります。
昇華もお屋敷強化も、だいたい平均的に素材を要求されるのでこれは困ります。
でもおいてけ堀ならいつプレイしても、いつサボってもすべての素材が平均的に溜まっているので対応できるというわけ!
何も考えずにおいてけ堀を周回する。
これが一番楽です。
何も考えなくていいので笑
曜日探索に行くときはどういうとき?
とにかく楽がしたい!
常々そう考えている管理人も曜日探索に行くことがあります。
それはどんな時かと言うと・・・?
自分の持っている素材を確認したときに少ない素材があるとき、ですね。
そしてその少ない素材が入手できる曜日探索がまさに今!だったとき。
こんな時は曜日探索に出向いてムラをなくしておきます。
また、管理人は土属性の妖怪をよく使うので人形は多めに。
毛は少なくてもOK、と言うような感じで素材を集めています。
あとは・・・
特定の妖怪の昇華やお屋敷の強化など明確な目的がある時も曜日探索を利用します。
決定的に足りない素材を集中的に集めるんですね。
ただ、上のような時でも全体的に足りないときはおいてけ堀です。
何日にも渡って覚えていなくちゃいけない、と言うのが面倒なので笑
まとめ
・素材集めはおいてけ堀~5種素材~が楽。
・極端に少ない素材がある時は曜日探索を使う
・必要な素材に合わせて選ぶ
こんな感じですね。
とにかく管理人はおいてけ堀を推しますw
獲得素材量が増える土日は特にそうですね!

Sponsored Link