百姫たん酒呑童子の秘蔵っ子攻略【奇譚・悪ガキの挑戦状】
妖怪百姫たん!スペシャル探索の『奇譚・酒呑童子の秘蔵っ子』です。
SR鬼童丸を入手することが出来る奇譚です。
可愛らしい妖怪なので是非とも欲しいですね!
リーダー妖術は火属性ダメージを大幅カット。
今のところ耐久パーティーと言うのはあまりありませんが、今後に期待したいです。
奇譚・酒呑童子の秘蔵っ子
属性:火木 | 体力 | 戦闘 | Exp | キズナ値 | プレイヤーExp | ドロップ |
---|---|---|---|---|---|---|
悪ガキの挑戦状【初級】 | 8 | 3 | 75 | 14 | 58 | SR鬼童丸、 羽:20、 鱗:18 |
悪ガキの挑戦状【中級】 | 15 | 5 | 262 | 44 | 572 | SR鬼童丸、 羽:18、 鱗:84 |
悪ガキの挑戦状【三途】 | 30 | 7 | 716 | 116 | 2079 | SR鬼童丸、 羽:340、 鱗:180 |
悪ガキの挑戦状【焦熱】 | 40 | 7 | 916 | 105 | 4233 | SR鬼童丸、 羽:220、 鱗:110 |
SR鬼童丸のドロップが狙える探索です。
羽や鱗と言った素材も地味に美味しい。
SR鬼童丸は火属性全体ダメージの妖術を持っているのでサブとして使えます。
リーダーとしても耐久パーティとして、もしかしたら出番が来るかもしれません。
まあここは回復が出来るシステムにならないと厳しそうです(でも簡単に回復出来たら別ゲーですしねぇ。)
伝承の鬼童丸は諸説ありますが、ここでは酒呑童子の子供と言う説を採用したようですね。
もともと妖怪なのでどんな経緯で子供が出来たのかは省きますが、源頼光にぼっこぼこにされています。
(親の酒呑童子は源頼朝に倒されているため、鬼童丸はかたき討ちをしようとしていた。)
攻略 難易度など
お正月などのイベントを含めると十一回目の奇譚です。
正直、百姫たんは道中の雑魚キャラがほぼ同じで、特殊な攻撃もないので攻略も同じような感じに・・・^^;
ボスもボスで属性の違いくらいしかないですしね。
そして鬼童丸は変わった攻撃はしてきません。
縦列攻撃、横列攻撃、HP減少後は全体攻撃など。
【道中の立ち回り】
そんなわけで道中の立ち回りも同じような具合です。
道中は憑依を控えめに戦力を温存しつつ、妖術をガンガン使っていきましょう。
ボス戦の直前あたりから妖術を控えてボスに備えるといい感じでボス戦に入れます。
妖術使う⇒直前でゲージ貯める⇒ボス戦で解放! と言うのが管理人のパターンですね。
【ボス戦の立ち回り】
ゲージがたまっている場合は開幕で連術を叩き込みましょう。
後は強い妖怪を憑依で守りながら、ゲージをためて連術の繰り返しです。
憑依をさせるときは残りHP、妖術ゲージの貯まり方を見て憑依先を選択すると言いですね。
HPが少ない(倒されそうな)妖怪が最優先で、次にゲージがあまり貯まっていない妖怪。
憑依元の妖怪がR以上ならたまっているゲージをそのまま渡すことが出来るので無駄が出ないように憑依させましょう。
⇒ゲージの貯め方について詳しくはこちら
パーティは?
木、火の探索なので火で行くのが無難です。
ボス戦を考えるなら水属性もいいですね。
その場合は道中の木属性利器土への対処を考えておきましょう。
貯まるのが速い妖術で対応するなり、全力で殴り合うなり・・・。
避けるべきなのが木属性のパーティですね。
道中もきついですし、ボスもきついですしでいいことありません。
縛りプレイで木属性を使うのは面白そうです。笑
リーダーは命攻+50%(or60%)が鉄板ですね。
命が増えれば耐久力も付きますし、攻が上がれば敵を倒しやすいです。
攻略動画
準備中です。
【三途】
【焦熱】

Sponsored Link