百姫たんゲリラ豆腐小僧~匠の土鍋~土鍋づくり攻略
妖怪百姫たん!ゲリラ探索の『豆腐小僧~匠の土鍋~』攻略です!
土鍋づくりと言うことで土の豆腐小僧が入手できます。
昇華させた直後など経験値が必要な時のために何体か豆腐小僧を育てておきたいですね。
豆腐小僧~匠の土鍋~
属性:土 | 体力 | 戦闘 | Exp | キズナ値 | プレイヤーExp | ドロップ |
---|---|---|---|---|---|---|
土鍋づくり【初級】 | 10 | 3 | 16 | 12 | 44 | N豆腐小僧:土 (離れLv.6でN×3) |
土鍋づくり【中級】 | 20 | 5 | 49 | 27 | 542 | N豆腐小僧:土、R最高・豆腐小僧:土 (離れLv.6でR×2、N×3) |
土鍋づくり【三途】 | 35 | 7 | 97 | 43 | 2240 | N豆腐小僧:土、R最高・豆腐小僧:土 (離れLv.6でR×2、N×5) |
豆腐小僧:土のドロップが狙える探索です。
土の妖怪を育てるために何回か行っておくといいかもしれません。
ただ、土の豆腐小僧は短期任務の「メイン探索5回」で毎日1体もらえるので
わざわざ探索に行くほどではないですね~。
SSRやURなどの育成にはR豆腐小僧が欠かせないので、必要になったら三途や中級を回りましょう。
パーティは?
他のゲリラ豆腐探索と同じですが、敵は強くないです。
利器土も出るのでパーティはいちおうそれなりのものを用意するといいでしょう。
初級はゲームスタート直後でも行けるくらいの難度。
妖怪は数を多めにしましょう。
中級は要注意ですね。
初級と比べると敵が大幅に強くなっているので、軽い気持ちで行くと返り討ちにあったりします。
油断せずに行きましょう。
三途は体力消費の割に簡単です。
三途に行けるくらいのランクなら難なくクリアできます。
どの難易度も主力+憑依用の妖怪を用意できれば難しくないはずです。
SSRなどの育成のために活用しましょう!

Sponsored Link